2019年 マカオ旅行 カジノとRitzシャンパンブランチとHyatt ①マカオ基本編
9月の3連休を利用してマカオのグランドハイアットに滞在して、ひたすら飲んで食べてカジノしまくってきました。約10年ぶりに訪れました。当時と比べると町が様変わりしていましたので、備忘も兼ねて少し書いていこうかと思います。
まずは、関空からマカオに行きます。香港から乗り継ぎもデモの影響を受けると嫌なので、マカオ航空の直行便を使いました。なんと往復で諸税込みで40,000円!!LCC並みの安さです。
関空までは梅田から空港バスを乗ると1,2本待って30分は突っ立っていないといけないことは学習していますので、新大阪からはるかで行きました。空いているので超楽です。e5489で予約すれば指定席の割引が効くので、高速バスと値段も大差ありません。新大阪からは約50分で到着。駅についたら向かって右側のターミナルでチェックインします。
マカオ航空はアライアンスには入っていないのですが、マカオ便はANAとの共同運航便になっています。故に、ANAの上級会員はビジネスクラスカウンターでチェックインすることができます。だけど、チェックインはJALが業務を請け負っています(笑
おまけにANAのSFC会員以上だとJALのビジネスラウンジであるサクララウンジの利用券が貰えるので、安いチケットを買ったのにいい感じで出発まで過ごすことができます。
関空ではマカオ航空に乗る人は少ないですので、優先チェックインしても大した違いはないですが、マカオからの帰りの際だと、向こうはマカオ航空の中心地でかなり混雑しているため威力を発揮します。


お酒はこんな感じです。まぁ、そんな大した酒はありません。サクララウンジのカレーが有名ということで、ちょこっと食べて見ましたが、至って普通のカレーでした。台風の影響もあって、出発が1時間遅れましたので、ラウンジでゆっくりできて有り難いです。
マカオ航空は殆どの機材がエアバス320ということで小さい飛行機です。古めの機材なのでモニターもついていません。席のクッションも薄くてお尻が痛いので、座布団があった方がいいかも。雑誌とか動画をタブレットなんかにDLしておかないと4時間程度ですが退屈してしまいます。
ご飯はこんな感じ・・・何に見えますか?
すき焼きです。残念ながら機内食はいまいちですので、ほとんど残してしまいました。マカオビールも後味が甘ったるくて、個人的にはあんまり好みでなかったです。
ANAのSFC会員はスターアライアンスのゴールド会員なので、機内ではCAさんが挨拶に来て、ご飯も真っ先に出してくれましたが、そんな客はエコノミーには他にいなかったようで、皆にジロジロ見られて恥ずかしかったです。
行きは4時間半程度、帰りは4時間弱で着きます。そんなこんなしているうちにマカオ空港に着きました。着陸便も他には無く、小さな空港ですので、すぐに入国審査です。アメリカと違って、審査官にパスポートを渡したら無言で通してくれます。中国語で何か聞かれたらどうしようかと思いましたが杞憂でした(笑
その時に小さなバーコードが書かれた紙をくれるのですが、出国の際に特に必要もなかったのですが、念のため無くさないようにパスポートの中に挟んでおいた方が良さそうです。
今回はハイアットの修行も兼ねてグランドハイアットマカオに滞在します。コタイ地区は空港のすぐ近くで、ここ10年で開発が進んだ場所です。空港からタクシーでもすぐなのですが、近年観光客増加にタクシーの増加が追い付いておらず、慢性的にタクシーが不足しているとのことです。空港でも大行列で、タクシーは来ません。少しいったところに各ホテルが無料のシャトルバスを出していますので、それに乗ってグランドハイアットまで行くことにします。
グランドハイアットはCity of dreamsというカジノとホテルが一体の大型商業施設にあって、ここのバスが30分に一本程あります。乗り合わせが悪くて30分待ちました。ギャラクシーやヴェネツィアンなんかの超大型ホテルは頻繁に来るようです。気温は30度位でしたが湿気もあるのでそこそこ暑かった・・・乗ってしまえば10分もかからずにグランドハイアットに到着です。
今回はここまで。次に続きます。