2019年ラスベガスとハワイの旅② ベラージオとMGM系列ホテルのお話編
今年の滞在ホテルはベラージオにしました。MGM系列で最も値段が高いのですが、mlifeのプレイヤーズカードがゴールド会員向けに、4泊無料のコンプオファーがあったので、なんとリゾートフィーだけで過ごすことが出来ました!!お陰で旅費も少なく出来ました。
マッカラン空港からUberを使おうと思ったのですが、すごい混雑で1時間は待つ感じだったのでタクシー使いました。タクシーで30ドル程度なので、Uber2割位しか変わらないことを考えると、疲れと暑さもあってさっさとホテルに行きます。昼はUber使いにくいかもしれません。
ホテルのロビーはチェックイン待ちで大混雑。普通は1時間以上待ちますが、ラスベガスはカジノプレーヤーが最優先なので、mlifeのゴールドメンバー以上であれば優先レーンですぐにチェックインできます。ホテルによってはパール以上もいけたと思います。Mlifeのクレカを作るとゴールド並みに恩恵が大きいのですが、アメリカで駐在もしていない日本人が普通に作るのは厳しいですね。。
噴水側の部屋を予約していて、明日から高層階行けるけどどう?とフロントで言われましたが、噴水に興味はそんなになく移動もめんどいので低層階の9階にしてもらいました。
日本フェアをやってて、歌舞伎メイクの武士が馬に乗っています、皆記念撮影していました。誰??
ベラージオ名物の中庭的な所は、カジノ進出の気合いの表れか、大阪城。後は、鶴とか鳥居とか日本的な何かがモチーフでしたが、照明はピンクでアダルトな感じです(笑
ただ、着いてすぐ次の日には撤去されてしまいました。次は恐らく独立記念日に向けた展示だったようですが、滞在中には完成せず。見れずじまいで残念。
廊下はずーっと続いています。今回はエレベーターの近くの部屋でしたが、端っこだとエレベーター乗るまでに数分歩くので、手前の部屋をリクエストした方がいいかもしれません。
部屋はこんな感じ。出来てから20年位は経っていると思いますが、綺麗に手入れされています。バスタブも深いので十分です。ただ、MGM系列のホテルはこれまで泊まった所だと基本ウォシュレットはありません(アリアのスイートだけはウォシュレットありました)。アメリカのベッドは落ちたら怪我するのが間違いないほど高いので、気を付ける必要あります。



部屋からはこんな感じで噴水見えますが、ずっとやってるので見飽きるのと、ストリップからホテルをバックにして見た方が綺麗なので、個人的には無理にファウンテンビューにしなくてもいいと思います。1泊数十ドルは違いますので。
他のホテルということで紹介を。モンテカルロはPARK MGMとしてリニューアルしました。食べ物エリアの充実が素晴らしいので、別途書きます。カジノの雰囲気は前よりも少し暗くなった感じです。隣にTmobileシアターができたので、有名アーティストいるときは人がすごいです。行った時はレディー・ガガがライブしてたようです。
これはトロピカーナ通りから見た景色。右側がMGM grandで奥がNYNY。この交差点がニューフォーコーナーですが、レンタカー無しの生活だと、このどちらかが最も便利です。
signature at MGM grandっていう滞在型のホテルがこの右奥にあります。キッチンとかお風呂とかいいのですが、ストリップに出るまでに20分位歩く程遠いので、レンタカーで無い人は注意が必要です。MGMgrandにカジノしにいくのも普通に遠いです(笑
この左奥にエクスカリバー、その左にピラミッドのホテルのルクソー、その更に左にマンダリンベイがあります。
どれも泊まったことはないのですが、エクスカリバーとルクソーはホテル内は古い印象かな。マンダリンベイは綺麗ですが、ちょっと不便なので自分の行動パターンとは合わずです。ラスベガスサインとホールフーズマーケットが近く見えますが、夏場はとてもじゃないけど歩けません。SDXに乗りましょう。あと、この辺は人通り少なくなってホームレスが多くて怖いので、歩くのおすすめしません。
予算抑え目だと、NYNYは部屋はそんなに大したことないですが、カジノの雰囲気がよくて、とにかく便利なので、値段が安いときならありありです。
ARIAも新しくていいホテル。ただ、PARK MGMの奥なので、どこに行くにも結構歩きます。その点はここから更にモノレールに乗らないといけないベラージオも同じですが‥
ミラージュとcircuscircusは泊まったことありません。ミラージュはホテル綺麗です。アウトレットにあんまり行かないならありかも。circuscircusは車ないとどうしようもないので、入ったことありません。子供連れが多くて、まったりしてるみたいです。
なんとなくMGM系列のホテルの話をしてみました。ラスベガスに行く人はホテル悩むのも楽しいですので、参考にしてみてください。