お酒大好き公認会計士のつぶやき

大阪で会計事務所を営む公認会計士です。自分の趣味や社会の出来事、特に会計や税金について書いていこうと思います。旅行も好きです。ラスベガスに毎年行くのが目標です。

松山出張 ANAもあやかり修行 大街道で飲んで道後温泉と瓢系ラーメン 松山はいいとこです。

結構出張が多いのですが、年に6回位行く松山に行って来ました。いつもは朝一の飛行機と最終の飛行機で日帰りしたりとか、1泊泊まるだけとせわしないのですが、今回は遅めまで仕事があり飛行機が間に合わないので、始めて松山を少し観光しました。

伊丹から松山はピークタイム以外はボンバルディアのプロペラ機です。慣れましたが、プロペラの振動が結構きてあんまり乗り心地は良くないです。
f:id:umekisan16:20160926112748j:plain

朝一は早いですが、8時過ぎには松山につき、お仕事お仕事。
宿泊するホテルに移動して、大街道に向かいます。
f:id:umekisan16:20160922124447j:plain

今日の晩御飯は地魚がおいしい、四国三郎
よしの川です。
ハギ(関西だとハゲ)の薄造り、肝も最高です。
地酒も豊富にあり、3人で1升2合はいただきました。
f:id:umekisan16:20160922124754j:plain

二件目はラーメンで絞め。いつもいく、ちかっぱです。豚骨ラーメンおいしい。焼酎の魔王が並々注がれて700円なので、これも必須です。
f:id:umekisan16:20160922124928j:plain
べろべろになりホテルに戻りました。

次の日は、朝から天気が悪いですが、改修前に行きたかった道後温泉に、松山名物ちんちん電車で行きます。
f:id:umekisan16:20160922212051j:plain
こちらは乗ってないですが、坊っちゃん電車
f:id:umekisan16:20160922212151j:plain
そして道後温泉です。確かに趣がありますね。中も古くて千と千尋みたいな世界観が漂っています。ただ、なんせ古いので小さい湯船があるだけなので、設備面は近所の銭湯にも劣るのはいなめないです。
湯上がりには道後ビールをいただきました。これは普通かな(笑
f:id:umekisan16:20160922212536j:plainf:id:umekisan16:20160922212603j:plain
お腹も減ったので、ずっと気になっていた松山の甘いラーメンを食べに行きました。
瓢系ラーメンの名店、瓢太さんです。松山市駅から、5分位の所にあります。
f:id:umekisan16:20160922212851j:plain
定番で中華そばを頼みました。
f:id:umekisan16:20160922212953j:plain
なるほど、確かに甘いですが、思ってたほどではなかったです(笑
薄めの豚骨に野菜スープを足したような感じでしょうか。これはこれでありだと思います。胡椒かけて食べた方が、パンチが効いておいしいかな、と食べたあとに思いました。あと、チャーシューが常温だったので、あつあつがよかったな。

駅には空港へのリムジンバスが止まっていたので、それに乗り帰阪です。

何回も来てるけど、改めて松山はいいとこでした。皆さんも是非訪れてみてください。

2017年から新しい医療費控除-スイッチOTC薬控除が創設されます。不要不急の薬は今年は買わない方がお得です。

9月も中旬になって、蒸し暑いですが、昼と夜の気温差も出てきましたね。夏の疲れも出たのか、風邪気味です。

風邪薬を見て、ふと思いました。2017年から医療費控除の特例措置として、2021年までの期限付きで、自主服薬の推進のためのスイッチOTC薬控除という制度が創設されます。

制度の概要は以下の通りです。

適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一 定の取組を行う個人が、平成29年1月1日から平成33年12月31日までの間に、自己又は自己と生計を一に する配偶者その他の親族に係る一定のスイッチOTC医薬品の購入の対価を支払った場合において、その年中 に支払ったその対価の額の合計額が1万2千円を超えるときは、その超える部分の金額(その金額が8万8千円を超え る場合には、8万8千円)について、その年分の総所得金額等から控除する。

 医療費控除は、大体の人が10万円を超えた部分が所得から控除されますが、健康体の人は医療費だけで10万円は超えないですよね。

スイッチOTC薬控除は12,000円以上を超えて88,000円を限度、つまり1年の支払総額が100,000円までは所得控除されることとなります。適用される薬の種類も多いので、家族分を含めると、年間で12,000円位は超える人も多いのではないでしょうか。

適切な健康管理を受けるという条件が必要ですので、メタボ検診・予防接種・定期健康診断・人間ドック・がん検診等を受けている方が対象となります(確定申告の際に証明書の提出は求められないとは思いますが・・・)。

そもそも、スイッチOTC薬とはなんぞや?ですが、医療用から要指導医薬品及び一般用医薬品に転用されたものです。

対象となる医薬品の薬効の例としては、かぜ薬、胃腸薬、鼻炎用内服薬、水虫・たむし用薬 、肩こり・腰痛・関節痛の貼付薬が例示されています。

厚生労働省から公表されてい対象品目一覧は以下の通りです(2か月に1回更新されるそうです)。

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000134361.pdf

39ページもあり、一般的に買う薬であれば、大体のものが対象となると思われます。

 アリナミンEXなんかの疲労回復を効能とする薬品は、治療を目的としているのではないので、これまでの医療費控除だと該当しない医薬品だったのではないかと思いますが、今回の制度ではばっちり該当します。

のんべえの味方、ウコンやヘパリーゼはさすがに対象外のようです(笑

 

スイッチOTC薬控除は2017年度から創設されます。なので、2016年に医療費が10万円を超えている方や、もうちょっとで10万に届きそうな方は、必要な薬はどんどん買えばよいですが、医療費が今年10万円行かないような場合で、薬も急に必要でない場合には、年末にかけて慌てて薬を買わずに来年に回した方が税金が安くなる可能性が高くなります。

自分と生計をともにしている家族の分も合算できます。コンビニで買える咳止めドロップなんかも対象になるので、捨ててしまいがちなレシートも残しておきましょう。

この制度を受ける注意点ですが、第一に、確定申告する必要があります。サラリーマンで年末調整している方も、確定申告しなければいけません。第二に、というか一番重要ですが、スイッチOTC薬控除を適用すると現行の医療費控除は受けられません。つまり2つの制度の両取りはできません。なので、毎年、ご自身とご家族の医療費の金額を計算して、どちらの制度を受けるかを判断する必要があります。

勝手に自分で考えましたが、判断基準は以下のようになると思われます。

  1. 自分と生計をともにしている家族の医療費が18万8000円を超える場合は、医療費控除を適用する方が得になります(医療費控除の上限は200万円まで)。
  2. 自分と生計をともにしている家族の医療費が10万円以上18万8000円未満の場合は、医療費を医薬品部分と診療部分に分けて計算し、どちらの制度が有利か計算する必要があります。
  3. 自分と生計をともにしている家族の医療費が10万円未満の場合は、スイッチOTC薬控除を適用します。

他にも色々注意すべきことはあるのですが、住宅ローン控除等で所得税が0円になっている方も、医療費控除、スイッチOTC控除、雑損控除、寄付金控除等の年末調整だけでは調整されていない控除がある方は必ず確定申告してください。これらの控除は所得金額を減少させるものですので住民税の減税効果があります(住宅ローン控除は税額を控除するもので、所得金額を減少させるものではありません)。

とはいえ、医療費は使わないのが一番安くつきますので、健康に過ごしたいものです。

 

所得税の「基礎控除」見直し 高所得者ほど減税効果は大きいと言えるのか。結局は増税ですか・・・ 

産経新聞が、平成29年度税制改正所得税基礎控除を見直すことを政府与党が検討している旨のニュースを配信していました。以下、一部引用します。

政府が全ての納税者に適用される所得税の「基礎控除」について、高所得者ほど減税の効果が大きいとして見直しを検討していることが13日、分かった。非正規雇用の拡大などで家族を養う経済的余裕がない若年層が増える中、低所得者の税負担を軽減し、高所得者に一定の負担を求める方向で、減税額を一定にする案や所得制限を設ける案が浮上している。(引用終わり)

基礎控除というのは、誰であっても38万円を総所得金額から減額できるというものです。よくパートの給料103万円の壁、なんて言いますが、あれは給与所得控除が最低65万円、基礎控除が38万円、合計103万円が所得控除されるので、課税所得が0円になるので、所得税が課税されないというものです。

さて、この基礎控除について、高所得者ほど減税の効果が大きいって書かれてますが、どうなんでしょうね。ちょっと計算してみましょう。

世の中には給与所得者が多いですから、それをベースに考えてみましょう。下の図は平成28年の給与所得控除額の一覧表です(よく使うので、エクセルに式を飛ばして自作しています)。

モデルケースは東京都在住、45歳、独身とします。毎月の給与が20万円、50万円、100万円として、基礎控除社会保険料控除しかないとしましょうか。

①年収240万円の場合

給料 2,400,000円-給与所得控除 900,000円-社会保険料控除 348,288円-基礎控除 380,000円 = 課税所得 771,712円 (控除率67.8%)

② 年収600万円の場合

給料 6,000,000円-給与所得控除 1,740,000円-社会保険料控除 870,720円-基礎控除 380,000円 = 課税所得 3,009,280円 (控除率49.8%)

② 年収1,200万円の場合

給料 12,000,000円-給与所得控除 2,300,000円-社会保険料控除 1,706,616円-基礎控除 380,000円 = 課税所得 7,613,384円 (控除率36.5%)

次に、それぞれのケースで、所得税と住民税も計算してみましょう(住民税と所得税は少し基礎控除額が違いますが、差異は小さいので簡便的に所得税の課税所得と同じとしています。)

①の場合

所得税 38,550円+復興税 809円+住民税 82,100円

=合計税額 121,459円 (負担税率5.1%) (給与の手取率 80.4%)

②の場合

所得税 203,400円+復興税 4,271円+住民税 305,900円

=合計税額 513,571円 (負担税率8.6%) (給与の手取率 76.9%)

②の場合

所得税 1,114,990円+復興税 23,414円+住民税 766,300円

=合計税額 1,904,704円 (負担税率15.9%) (給与の手取率 69.9%)

という結果になりました。当たり前ですけど、並べて見ると高額所得者ほど、税負担率が高くなって、給与の手取率も減っていきますね。

基礎控除高所得者ほど減税効果が大きいとの主張は正しいでしょうか?

私は正しくないと思います。給与所得控除を見れば解ると思いますが、高所得者ほど、給与所得控除の割合が低くなっていて不利になっています。

給与所得控除の割合が誰でも一緒なら、高所得者基礎控除が同額である恩恵を受けていると言えると思いますが、税負担率を見ると、現状は低所得者ほど基礎控除の恩恵を受けています。

政府としては、取りやすいところから取るというのが本音なのでしょうね。どうやって見直すのかはわかりませんが、今の控除制度は解りやすくていいと思いますけどねぇ。複雑な税制にすればするほど、間違いも起きるし、余計にコストがかかって、増税の効果が薄れてしまいます。

監査法人の決算書、見たことありますか?給料は?新日本を中心に見てみます。

上場会社や大規模な会社に対して会計監査の実施を主たる業務としている監査法人ですが、監査法人の決算書って見たことあるでしょうか?実は働いている職員もあまり気にしている人はいません。

監査法人公認会計士法により、監査済みの決算書を公表することが求められています。
大手3大監査法人だと、有限責任監査法人トーマツ(以下、トーマツ)が9月決算、新日本有限責任監査法人(以下、新日)と有限責任 あずさ監査法人(以下、あずさ)が6月決算となっています。

新日とあずさは9月初旬に決算書を公開しました。
新日については、今年は東芝の不正会計事件があり、金融庁から課徴金処分、業務改善命令、3カ月の新規契約の締結の停止といった厳しい処分を受けました。東芝は日本を代表する電機メーカーであり、最も内部統制が整備・運用されており、東芝の内部統制を他の上場会社は見本にするべきだと、業界内では言われていただけに、公認会計士業界には大きな激震が走りました。

そして、こうした処分は、新日の当期の決算書の数値の面でも大きな影響を与えたのではないかと推察しています。そこで、あずさの情報も一部利用しながら、監査法人の財務的な特徴と、新日の決算書を中心に読み解いていこうと思います。

監査法人の特徴-極めて高い人件費比率と、キャッシュリッチな資産f:id:umekisan16:20160913211358j:plain

f:id:umekisan16:20160913211410j:plain

例として、あずさの直近のBSとPLを参考にしました。なんと売上高に対する人件費の額である人件費比率が70%を超えています。人件費比率は業種により様々ですが、多くても50%程度なので、極めて人件費の占める割合が高くて、労働集約されまくっている珍しい業界です
そして、総資産に占める現金・預金の割合が50%近くになっています。監査法人は人がいてなんぼですので、普通の会社のように投資するものがあまり無く、現金・預金が非常に多くなっています。


次に、新日本の決算書を見ていきたいと思います。
f:id:umekisan16:20160913214549j:plain

決算書の前半には業績の概況が記載されており、当期末時点のクライアント数が、監査証明業務で113社減少(△2.8%)、非監査業務222社で減少(△6.6%)となっています。通常は大きな変動がない業界ですので、かなりの減少になっています。

減少要因としては、金融庁からの処分を受けて一部の会社で監査人を変更する動きがあったことや、非監査業務でも新規契約の締結停止の影響があったことが大きいと考えられます。

一方、当期の収入は1,064億円で前期と比較して74億円の増加となりました。何故こんなにも増えたのでしょうか?
心当たりがあります。そう、東芝です。東芝の2016年3月期の有価証券報告書を見てみました。新日に対する監査報酬等が明らかにされています。

前期は10億円、当期は・・・なんと53億円!!!、その他アドバイザリー報酬等も26億円と前期比9億円増となっています。
当期の売上増加の74億円のうち、52億円が東芝関係の増加となっています。

不正会計事件を受けて、東芝の2015年度の有価証券報告書の提出は、通常の6月から9月まで遅れに遅れました。報酬単価はわかりませんが、推定で3万~4万時間の追加作業が発生したと思われます。ご存知のように、会計監査は公認会計士の独占業務ですので、誰でも出来るわけではありません。つまり、既存の職員の方々で、この追加作業をしたことひなりますので、非常にきつく、困難であったと思われます。この増加は給料にも反映されると思うので後述することにします。

当期は、新日にとっては東芝の特需がありましたが、21億円の課徴金の支払があり、特別損失に計上されています。なんとか赤字決算は避けるために、社員の退職金制度の変更による戻し入れを特別利益に12億円計上していることが見て取れます。社員の退職金についても後で述べたいと思います。

さて、新日の進行期はクライアントの数が減った状態でスタートすることになります。減少したクライアントには大規模な上場会社も含まれているため、新日の売上は数十億円から100億円規模で減少するかもしれません。厳しい経営を強いられることになりそうです。

監査法人は人件費比率が極めて高いと述べましたが、平均給与はどのようになっているでしょうか。
これも決算書から伺い知ることができます。
f:id:umekisan16:20160913214613j:plain

新日の当期の人員の内訳は社員627人、公認会計士と試験合格者 3,854人、監査補助員と事務職員 1,796人、全職員で6,277人となっています。
人件費は60,814百万円なので、単純に頭割りして平均968万円となりました。
実際は、監査補助員と事務職員の給料は高くないと思われるので、仮に600万円の年収とすると、会計士だけでは1,160万円程度の平均年収になるようです。
当期は東芝関連で異常に残業代を支払っているので、かなり上振れしたようです。
平時だとこんなに高くありません・・・。社員と言われる、高所得者の人たちの給料も含まれた平均ですので、私はこれよりもだーーいぶ少なかったです。

最後に、社員(パートナーと言うのが一般的です)の退職金についても述べたいと思います。
監査法人で社員というと、普通の会社でいう社員ではありません。彼らは出資者=監査法人の持分所有者(オーナー)です。
他の従業員は職員と言われます。職員の退職金は本当にすずめの涙です。私の退職金も少なすぎて、びっくりしました(笑

パートナーの方々は、社会的に大きな責任を負っているため、給料も高いですし、退職金も高くなります。
あずさとトーマツは退職金については、新日とは異なる会計処理を採用していて、パートナーの退職金の額がわからないのですが、前期の新日ははっきりとわかるようになっていました(当期からは会計処理が変わっていてわかりません)。
f:id:umekisan16:20160913222029j:plain

社員退職引当金が335億円計上されています。前期の新日のパートナーの人数は640人でした。
これを頭数で割ると・・・
一人当たり平均退職金5,240万円!!

なかなかのものですね。これも平均ですので、多い人は退職金が軽く1億円超えますね。
こんなに稼げるように頑張りたいです。

というわけで、監査法人(申し訳ないですが、増減がはっきりしていたので、新日ばっかりになってしまいました)の財務的な特徴を書いてみました。

終わってしまった雨金祭り。けど、ひどいと思います。。

優良なキャンペーンだった、アメックス・ゴールドカードの公共料金でのマイル付与のキャンペーンだったのですが。

 

なんと、一方的にメールを送り付けられて、終了しました・・・

以下メール原文を引用します。

 

アメリカン・エキスプレスのカード会員様へ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【重要なお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

平素より、アメリカン・エキスプレスのカードに
ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

お申し込みの際に新規ご入会特典としてご案内いたしました「公共料金などを
対象としたボーナスポイントプレゼント」を、誠に勝手ながら2016年9月8日を
もちまして、終了させていただくことになりました。2016年9月9日以降に記載
されるお客様のカードご利用履歴に関しましては、対象加盟店でのお支払いで
あってもボーナスポイント加算の対象外とさせていただきます。

カード会員様にはご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
なお、本Eメールはキャンペーンの対象期間が終了しているカード会員様にも
お送りさせていただいております。あらかじめご了承ください。

本件に関しまして、ご不明点などがございましたら、
カード裏面の電話番号までお問い合わせください。

今後とも、アメリカン・エキスプレスのカードに変わらぬご愛顧を賜りますよ
うお願い申し上げます。
末筆ながら、あなた様のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2016年9月9日
個人事業部門

 

8月末に申し込んでから、全然審査の合否の連絡が来なくて、漸く、9月10日に入手できそうだったのですが、キャンペーンは全て打ち切られてしまいました。とりあえず、ポイントサイトからは10,000円相当のポイントがもらえそうなのと、1年目の年会費は無料なのて、受け取って半年位は保有して解約しようと思います。使うモチベーションが全くなくなりました。

法の不遡及」なんて言いますが、こういうのはありなんでしょうか。一私企業のポイントに関する決定なので、法に触れる部分は無いのでしょうが、これから顧客になるかもしれない相手に対して、今まで出していたキャンペーンを反故にするのは、あまりに不誠実だと言わざるを得ません。

6月以前にカードを作られた方が、上限無制限で無茶をしたのかどうかはわかりませんが、クレジット=信用を売りにする、ステータスカードとして世界で最も有名な部類のAMEXが、自らのクレジットを貶めるような行為を行ったことは、本当に残念でなりません。

懸賞がまれに中止になることはニュースなんかで見ることがありますが、ここまで大きな会社が大規模キャンペーンを反故にすることは前代未聞ではないでしょうか。

もうすぐ秋競馬。競走馬と繁殖馬と減価償却と

北海道を中心に地方競馬場で行われていたサマーシリーズも終わり、秋の3歳クラシックや、年末にかけてのG1に向けて、ステップレースが始まる時期になりました。
そう、秋競馬がもうすぐ開幕します。この前、金杯だったはずなのに、月日が経つのは早い、いや速いのかも。

今年の牡馬クラシックは、有力所がちょっと抜けていますが(馬がいない、いる馬は強い)、伯母が一口で所有するウムブルフも菊花賞に出れそうなので楽しみです。

現役馬だと、いつ走るかわからないヒットザターゲットが好きです。彼は本当はG1勝てるけど、絶対気分屋なんだと思います。ちなみに、一番好きな馬は牡馬だとサイレンススズカ牝馬だとスイープトウショウです。

さて、前置きはここまでにして、競走馬と種牡馬繁殖牝馬減価償却について話をしてみようと思います。

競走馬というのは、基本的には固定資産です。そして、固定資産は減価償却により、定められた耐用年数の期間にわたって減価償却費として費用化されます。なぜか?費用と収益を対応させないと特定の期間の損益計算が歪むからだと説明されます。

本当は、費用と収益を対応させる期間は、持っている資産がどれだけの期間の長さで収益を上げるかという経済実態で判断すべきですが、日本の実務では、税法で定められている耐用年数を優先することがほとんどなので、費用と収益の対応期間は歪んでいることが多いです。みんな好きにやると税金取れませんからね。競走馬は4年、繁殖馬は6年と決まっています。身近なものだと、住宅用鉄筋コンクリート建物で47年、一番長いものは水道用ダムで80年です。耐用年数表は見ると面白いので、検索してみてください。

では、競走馬はいつから減価償却がはじまるでしょうか。産まれた時から、と言いたいところですが、2歳馬にならないとレースがないので最初は減価償却しません。つい最近、日本馬主協会連合会からの要望があり、国税庁もこれを受け、償却開始時期の取り扱いが変わったようです。

これまでは、減価償却の開始は、厩舎に預けられ調教師によるトレーニングが開始された時期(大体、1歳11カ月位でしょうか)でしたが、現在は育成センターが充実しているため、必要な手続きを得た馬は、1歳9カ月からのようです。

競走馬は大体3月4月に産まれますので、5歳の有馬記念か、明けて6歳の金杯の頃には、何百万円の馬も、何億円の馬も帳簿上の資産価値は1円になります。

経済実態を本当に考えるとすると、例えば、エアグルーヴ産駒やアグネスタキオン産駒は、平均的に足元が弱いから3年とか、弱小繁殖馬の産駒はほとんど勝ち上がれずに引退するから2年、とかするべきですが、そこは見積もりの世界なので難しいですね。12歳まで第一線で走っていたトウカイトリックなんて、費用と収益が全然対応していません。税法でバサッと切ってしまうのも一定の合理性があると思います。

では、ある競走馬が無事にG1を勝ち、6歳に引退し種牡馬になりました。減価償却はどうなるでしょうか。

答えは、用途を転用した時点で減価償却がまた新たに始まります。狭き門を突破した馬は、新たに6年間の経済的価値を持つことになります。けど、馬主さんがそのまま所有していた場合は、もう帳簿上の価値が1円なので減価償却できませんね。

最近は、大手のファームや牧場に売却することも多いですね。例えば、ディープインパクトは競走馬としては7,000万円の価値でしたが、種牡馬の時には数十億円のシンジケートが組まれ話題になりました。この場合は、売却額の数十億円が、新たな経済価値となり、6年間にわたって減価償却されることになります。

固定資産は、車にしろ家屋にしろ、経年で価値が殆どなくなったものが高額で売れるなんてよっぽどのことですが、競走馬の場合も、同じようによっぽどないことですが、値段のスケールが半端ないです。

競馬はブラッドスポーツと言われますが、いい血ほど相対的に高いという経済実態の中で、オグリキャップテイエムオペラオーのような、格安馬が活躍することも血統の不思議であり魅力の1つです。そういうことがままあるので、競馬はやめられません。馬券なんてほとんど当たらないですけどね。。
一時所得を申告しなければならない位にでかい馬券を当ててみたいものです。

14歳最年少プロ棋士誕生 子供の税金ってどうなってる?

将棋の第59回奨励会三段リーグ戦の最終戦が9月3日あり、藤井聡太さんがプロ棋士となる四段昇段を決めました。藤井さんは14歳2カ月の中学2年で、加藤一二三九段の最年少記録14歳7カ月を、なんと62年ぶりに更新したそうです。ネットやテレビで大人気のヒフミンですが、ほんまに凄いんや。

これまでに、中学生でプロになった棋士は、加藤さん、羽生さん、谷川さん、渡辺さんの4人しかいなく、誰もがご存知の将棋界を代表する棋士の方々です。藤井さんがタイトル戦に出てくる日も、そう遠くない未来かもしれません。

藤井さんがプロ棋士になると、当然、対局料や賞金、副賞等を得ることになります。まだ14歳です。税金ってどうなるのでしょうか。

 

結論から言うと、所得税法には、何歳から納税しなければならない、なんていう条文はありませんので、赤ちゃんモデルや子役俳優であっても、申告する必要があるほどの所得があれば確定申告をする必要があります。

プロ棋士は、個人事業主になると思いますので、藤井さんは早速開業届や青色申告の届け出を出さないといけませんね。対局料は事業所得ですね。賞金は、一般人は営利を目的としていないため一時所得となるでしょうが、プロ棋士は、賞金を得るために日々頑張っておられるので、事業所得に該当するでしょう。

14歳ということで、今は親御さんの扶養家族に入っていると思いますが、所得金額が130万円を超える場合には、扶養家族には入れなくなっちゃいます。ご自身で国民健康保険に加入する必要があるでしょう。

まだあります。獲得賞金が年間で1,000万円を超えてくる場合には、消費税の課税事業者になるので、消費税も納付する必要があります。若いのに確定申告大変だ(笑

そういえば、労働基準法で義務教育を受けている人は、月40時間しか労働することができず、夜間も就労出来ないという法律がありますね。プロ棋士の労働時間はいつを指すのですかね。拘束時間なのか、対局している時間だけなのか・・・

(後日ご指摘いただきまして、個人事業主労働基準法の対象外となりますので、上記記述は誤りでございます。)

とっても明るいニュースですが、中学生が多額のお金を稼ぐようになると、裏では色々な手続きがあって中々に大変そうです。

 

藤井さん、おめでとうございます!!